shop info
*******************************************************
住所:長野県飯田市時又127-7
営業時間:
11:00~17:00(11月〜2月は10:00〜16:00)
営業日:水・土・日・祝
※臨時営業、臨時休業等詳細はinstagramにてご確認ください。
※BASEは常時受付・都度発送しています。
MAIL:shoji.hoshi@metoropo.co.jp
*******************************************************
☆送料全国一律¥800、小物は最も安い方法でお送りします☆
☆¥11,000(税込)以上のお買い上げで送料無料☆
☆2営業日ほどで取り寄せ対応可能☆
☆デッキ購入でデッキテープサービス
(JESSUP、MOBGRIP、GRIZZLY、PEPPER)☆
☆当店の取り扱い商品は全て国内メーカー、
正規代理店仕入れの正規品です☆
*******************************************************
instagram
スケート動画→ @tamonskateboarding
商品情報→ @tamonskateboarding_sales
*******************************************************
-
【POWELL PERALTA DRAGON FOMULA 93A 各サイズ】パウエルペラルタ ドラゴンフォーミュラ
¥8,030
53mmと55mmが新作で追加。POWELL PERALTAのDRAGON FOMULA93Aです。サイズは52mm×31mm、53mm×34mm、54mm×32mm、54mm×34mm、55mm×34mm、56mm×36mm、58mm×33mm、60mm×39mm、64mm×36mmの7種類です。 52mm~54mmはクラシックシェイプ、56mm~64mmはコニカルシェイプです。また、60mmはドラゴン柄なし、64mmはモノクロのドラゴン柄入りです。 93Aの柔らかさで悪路にも対応し、高反発ウレタンを使用しているためスピードが落ちにくいです。更にスライド、パワスラ、ドライブもしっかり入るという、相反する特徴を持ち合わせた、これまでになかった全く新しいオールラウンドウィールです。 ↓実際に使ってみてレビュー書きました↓ このドラゴンの硬さは93Aですが、商品パッケージには「パークでは101Aのように、ストリートでは85Aのようにスピードが出て、なおかつ99Aのようにスライドトリックをすることができます。」といったことが書いてあります。 正直「はぁ?95Aでスライドが重いのは実証済みだよ。バレてんだよっ!」ぐらいの感じでしたが、かなりしっかりスライドできました。笑 パウエルさん疑ってごめんなさい。 まず最初にキレイなコンクリート路面で滑り始めましたが、ノープッシュでかなり伸びて非常に気持ちよかったです。次に悪路でも試しましたが余裕でした。54mm以上なら更にスムーズに滑れそうでした。と、ここまでは普通のソフトウィールと同じ。 で、問題のパワースライドですが、101Aと変わらない長さを滑れました。むしろドラゴンの方がしっかりコントロールできる印象。 次にキャバレリアルでドライブを試しましたが、重さはほぼ感じず、詰まることもなくスムーズでした。 カーブでのスライドも余裕。99Aを上回るほどやりやすいわけではないですが、同等の距離を流せました。もちろんウィールが当たるグラインドも余裕でした。 ついでにミニランもやってみましたが(スリッピーになりやすいNFボード製)、ここではソフトウィールの性能が発揮され、変に横滑りしたりせず、しかもスピードも落ちませんでした。 ほぼほぼ欠点がないようですが、強いて言えば音。ハードウィールのようなガーッという滑走音や、4輪着地のパーッンという音はありません(まあソフトなので当たり前ですが)。 とりあえずこのドラゴンは8,000円くらいでBONESと同等、安いウィールと比較しても1,400円増しぐらいなので、そのぐらい出しても良いぐらいの性能は余裕であると思いました。
-
SATORI WHEELS "BIG FOOT" 54mm / 78A
¥6,600
SATORIの54mmソフトウィール、BIG FOOTデザインです。I PATH世代にはジャストミートなこちら。使うのがもったいないくらいですが、クルーザー用として使えばグラフィックの削れもさほどないので、街を流す時のセッティングに使ってはいかがでしょうか。
-
日本ブランド ZULU wheels micro NUMERI 78A 55mm GREEN
¥4,620
ソフトウィールの概念を覆すパワースライドがガッツリ入るソフトウィール。 5000円前後のあり得ないコストパフォーマンスでZULUウィールが登場です。 78Aという柔らかさで乗り心地は抜群。とにかくプッシュが最高に気持ちいいです。 ただ、プッシュだけで満足しないのがスケーターという生き物。 クルージングしていて良スポット発見。 ハードウィールだったらワントライしたかったなぁ…なんてよくある話です。 そんな時にはこのZULUウィールが活躍してくれます。 不思議なほどパワースライド入りますし、55mm程度ならサクッと回し系もいけちゃいます。 ロングカーブ全流しとかじゃなければスライドもグラインドも入りますし、 変に横滑りはしないのでトランジションにも向いています。 ダウンヒルでズルーっとお手付きスライドしたい方にはもちろんオススメですが、 クルーザー用にも超オススメ。せっかくワンセット組むならマルチに活躍するZULUが最適。 【NUMERIシリーズ】 ヌメリシリーズはスライドでの減りが少なく、耐久性の高いソフトウィール。低速でもサクッとスラッシュ可能な脅威のズルズル素材。 【CIMERIシリーズ】 シメリシリーズは削って楽しいスライドウィール。消耗は若干早い贅沢な逸品、だけど極太ウィール痕はスライダーの遊び心を魅了します。 【BICARIシリーズ】 ビカリシリーズはヌメリシリーズと同素材だが、ブラックが気温や路面温度で乗り心地が変わる逸品。
-
【BONES ATF 56MM 80A "FILMERS"】ボーンズ ソフトウィール フィルマーズ
¥7,480
ボーンズのソフトウィールATF56mm80A、"FILMERS"です!1/8インチのライザーに1インチのビスの組み合わせが吉。 ボーンズのウィールは種類が多いので、下記簡単にまとめておきます。 【STF】 ストリートテックフォーミュラ。 ストリートのみというよりは、ストリートセクションをやる人向けのウィール。 スピードが出て、ドライブが入って、パンクしにくい。 路面の良いパークなら硬い103A、アスファルトを含む少し荒い路面も滑る場合は標準的な99Aがオススメ。 【SPF】 スケートパークフォーミュラ。 横滑りしにくいグリップ力があるので、ランプやボウルをメインで滑る方にオススメ。 硬さの表記が84Aなどとなっているが、プラス20した数値が一般的な硬さの表記。つまり104Aなのですごく硬い。 バッキーラセック、スティーブキャバレロ、トニーホークなども使用している。 【ATF】 オールテレインフォーミュラ。 全路面対応という意味だが、簡単に言えばソフトウィールのことなので、主としてクルーザー目的やフィルマーが使うウィール。 【補足】 STFのシェイプに関して。V1〜V5まで。 V1→いわゆるクラシックシェイプ。何かに特化したシェイプではなく、オールラウンドに使用できる。 V2→横から見ると長方形。ラウンドしてない分グラインドのロックが強く、グラインド中にずり落ちにくい。 V3→細身の軽量型。特に回し系をよくやるテクニカルなスケーター向け。設置面が少ないのでスライドもやりやすい。 V4→コニカルシェイプに近い。太めで設置面が広いので滑りが安定する。初心者にもオススメ。 V5→真ん中がえぐれた形になっていて、グラインドでカーブに接する面積が狭い。摩擦が起きにくいので長いグラインドがしやすい。 【硬さ目安】 ~95A→柔らかめ。アスファルト向き。 99A→標準。どこでもいける。 100A→硬め。コンクリート路面向き。 103A~→超硬い。キレイな石貼り、コンクリート路面向き。